自然主義

自然主義
しぜんしゅぎ【自然主義】
〔naturalism〕
(1)〔哲〕 存在や価値の根本に自然を考える立場の総称。 一般に, 超自然的なもの(理想・規範・超越者など)の独自性を認めず, 自然的なもの(物質・感覚・衝動・生命など)を基盤にして物事をとらえる。 (ア)倫理学で, 善や規範を超越的な原理からではなく, 感覚的経験から導出する説。 また, 内的あるいは外的自然に即した生活を旨とする主義。 (イ)宗教上では, 汎神(ハンシン)論にほぼ同じ。
(2)一九世紀後半に興った文芸思潮。 観察を標榜する近代のリアリズム(写実主義)の延長上に, これを科学的に徹底し, 理想化を排し人間の生の醜悪・瑣末(サマツ)な相までをも描出する。 フランスのゾラ・モーパッサンなどが代表。 この影響のもとに, 日本では明治後期に島崎藤村・田山花袋などが輩出した。
(3)美術で, 自然の事物を忠実に再現しようとする作画態度。 古典ギリシャの美術などにもみられるが, 特に一七世紀イタリアのカラバッジョやその後継者たち, さらには一九世紀中頃のテオドール=ルソーらバルビゾン派や一九世紀後半のクールべらの写実主義をさす。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Look at other dictionaries:

  • 自然主義 (자연주의) — ① 자연을 근본 원리로 하여 모든 현상을 설명하려고 하는 주의. ② 자연과학의 영향을 받아 인간 생활의 현실을 있는 그대로 묘사하려는, 19세기 프랑스를 중심으로 일어난 문학상의 주의. ③ 아동의 천성을 자연 그대로 발달시키려는 교육상의 주의 …   Hanja (Korean Hanzi) dictionary

  • 자연주의 — 自然主義 …   Hanja (Korean Hanzi) dictionary

  • Lob des Schattens — – Entwurf einer japanischen Ästhetik (jap. 陰翳礼讃, In’ei Raisan) ist ein langer Essay von Tanizaki Jun’ichirō. Er wurde 1933 in der Zeitschrift Keizai Ōrai (経済往来) veröffentlicht. Inhaltsverzeichnis 1 Überblick 2 Inhalt …   Deutsch Wikipedia

  • Shishōsetsu — (jap. 私小説, auch watakushi shōsetsu, dt. „Ich Roman“) bezeichnet eine Form des japanischen Romans der Modernen und der Gegenwartsliteratur, die spezifisch für Japan ist. Der Ich Roman zeichnet sich dadurch aus, dass die Erfahrungen und Erlebnisse… …   Deutsch Wikipedia

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”